• 1月


  • 2月


  • 3月


  • 4月
    • 第1回微粒子研究会
      4/17-18
      リゾーピア熱海
        【口頭発表】
        蛍光プローブの結合反応に基づくエクソソーム性質解析
        佐藤雄介


  • 5月
    • 第42回 無機・分析化学コロキウム
      5/16-17
      未来学舎KIBOTCHA
        【依頼講演】
        5/17
        ウイルス脂質膜を標的とした蛍光プローブと感染力評価への応用
        佐藤雄介


    • 第85回分析化学討論会
      5/31-6/1
      愛媛大学 城北キャンパス
        【依頼講演】
        主題討論「生物機能を調査する分析化学」×「生物機能を利用する分析化学」
        RNAイメージング・検出プローブの分子デザイン
        西澤精一


  • 6月
    • 日本膜学会第47年会
      6/4-5
      早稲田大学リサーチイノベーションセンター
        【口頭発表】
        6/4
        ウイルス脂質膜を標的とした蛍光偏光トレーサーの設計とオンサイトウイルス検出への応用
        佐藤雄介、栗原慧志

        【ポスター発表】
        6/4
        陽極酸化アルミナ膜への捕捉と両親媒性a-helixペプチドによる結合反応に基づく高感度エンベロープ ウイルス粒子検出
        井上敬斗、佐藤雄介、岡田正大、西澤精一

        曲率認識ペプチドプローブとDNA aptamerを用いたインフルエンザウイルス粒子検出
        松本康汰、佐藤雄介、畑中優作、西澤精一


  • 7月
    • Nucleosides, Nucleotides and Oligonucleotides, Gordon Research Conferences
      7/6-11
      Salve Regina University, Newport, Rhode Island, United States
        【Invited】
        7/9
        Design of Fluorogenic Probes for RNA Sensing and Imaging: Small Molecules, Triplex-Forming Peptide Nucleic Acids and Light-Up Peptides
        Seiichi Nishizawa


    • 令和7年度 東日本分析化学若手交流会
      7/11-12
      フォレストリゾート コニファーいわびつ
        【ポスター発表】
        7/12
        細胞内ヒアルロン酸イメージングを指向した凝集誘起発光性ペプチドプローブの設計と機能評価:ペプチド配列の効果
        藤⽥想、畑⼭妃那, 佐藤雄介,⻄澤精⼀

        ⾼曲率性脂質膜を対象としたAHペプチドプローブの設計と機能評価:アミノ酸置換の影響
        ⼭⽥遥⼈、佐藤雄介、西澤精一

        短鎖ペプチドにThiazole Orangeを導⼊したRNAグアニン四重鎖選択性Light-Up 蛍光プローブの設計と機能評価
        佐藤唯⼈、⼩林恒⼀,、佐藤雄介、⻄澤精⼀


    • みちのく分析科学シンポジウム2025
      7/19
      東北大学 工学研究科総合研究棟(C10)
        【ポスター発表】
        曲率認識ペプチドとDNA aptamerを併用したインフルエンザウイルス粒子検出技術の構築
        松本康汰、佐藤雄介、畑中優作、成田在弘、西澤精一

        コロナウイルスRNAの二重鎖領域を標的としたシトシン誘導体2-aminopyridine含有蛍光応答性三重鎖形成プローブの合成と機能評価 [フロンティア・ラボ賞]
        和高尚夢、佐藤雄介、西澤精一

        両親媒性α-helixペプチドの結合反応と陽極酸化アルミナ膜への粒子捕捉に基づいた高感度エンベロープウイルス粒子検出
        井上敬斗、佐藤雄介、岡田正大、⻄澤精⼀

        インフルエンザA型ウイルスRNAプロモーターを標的とした蛍光応答性三重鎖形成プローブの合成と機能評価
        白鳥大樹、佐藤雄介、三浦弘真、齊藤颯翔、西澤精一
  • 8月


  • 9月


  • 10月


  • 11月


  • 12月


    2013-2024年の発表→   




Copyright c Nishizawa group All Rights Reserved